1
津遊5月の営業予定
5月、
若葉が眩しい新緑の季節になってきました。
生き物たちの動きも活発になってきたようですね。
そして、津遊も色々と忙しい日々を過ごしている中での
5月の予定のお知らせです。
2日(水) 臨時休業
3日~6日 山の駅 フォレスト津遊 山カフェオープン
10日(木) 津遊料理教室 (春の山菜を使って・・・) 満席
13日(日) 山の駅 フォレスト津遊
16日(水) 仲村あけみ先生の「エコクラフトバッグ作り」
20日(日) たくみの里 春祭り
24日(木) 津遊料理教室 満席
27日(日) 山の駅 フォレスト津遊
30日(水) レジフェスに出店
上記の日にち以外は ギャラリー津遊にての営業です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
若葉が眩しい新緑の季節になってきました。
生き物たちの動きも活発になってきたようですね。
そして、津遊も色々と忙しい日々を過ごしている中での
5月の予定のお知らせです。
2日(水) 臨時休業
3日~6日 山の駅 フォレスト津遊 山カフェオープン
10日(木) 津遊料理教室 (春の山菜を使って・・・) 満席
13日(日) 山の駅 フォレスト津遊
16日(水) 仲村あけみ先生の「エコクラフトバッグ作り」
20日(日) たくみの里 春祭り
24日(木) 津遊料理教室 満席
27日(日) 山の駅 フォレスト津遊
30日(水) レジフェスに出店
上記の日にち以外は ギャラリー津遊にての営業です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-29 22:41
| 営業予定
|
Comments(0)
ガラスとこけ玉
今日は雨
久しぶりに潤いました!
手作り服展も終わり、またお部屋の模様替えに気分も一新。
こんな雨の日はこけ玉達がイキイキとしているようです。
新緑が眩しくなってきた艮さんちの苔玉
そろそろ、ガラスの出番がやってきましたね。
さて、明日はプリザーブドフラワーアレンジのレッスン日となっております。
今回は「母の日」をテーマーにした作品
白樺の樹皮をベースにカーネーション、ラベンダー等のハーブ系でまとめております。
今までとはまた違った雰囲気での作品
何時も津遊オリジナルの作品を提供して下さっている「花のパリっ子 ル・レーヴェ」の戸田恭子先生です。
年に3回の講習、明日もまた賑やかな一日となりそうです・・・・♪
尚、この完成作品も販売いたしております。
ご注文、お待ちしておりますね。
お問い合わせは津遊のお店まで・・・・よろしくお願いいたします。
久しぶりに潤いました!


新緑が眩しくなってきた艮さんちの苔玉
そろそろ、ガラスの出番がやってきましたね。

さて、明日はプリザーブドフラワーアレンジのレッスン日となっております。
今回は「母の日」をテーマーにした作品

今までとはまた違った雰囲気での作品
何時も津遊オリジナルの作品を提供して下さっている「花のパリっ子 ル・レーヴェ」の戸田恭子先生です。
年に3回の講習、明日もまた賑やかな一日となりそうです・・・・♪
尚、この完成作品も販売いたしております。
ご注文、お待ちしておりますね。
お問い合わせは津遊のお店まで・・・・よろしくお願いいたします。
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-24 23:11
| 作品紹介
|
Comments(0)
古布と織りの服&バッグ展始まりました
本日より一週間にかけての津遊企画展
「古布と織りの服&バッグ展」が始まりました。

普段教室として使っているコーナーに、ずらりと洋服を並べました。
東向きの一番明るい場所です。
紬の生地のリメイク服が多く、どうしても色が黒くなってしまっています。
なるべく自然光の中・・・・と、この場所に集めてしまいました。
そして、陶器を常設しているお部屋には、バッグ・スカーフ・小物・アクセサリー等を展示しています。


店内所狭しと沢山の作品が並びました。
中には、グッとプライスダウンして戴いた品物もありますよ。
普段と様相が様変わりした津遊にどうぞお足を運んで下さいね。
そして
お洋服のファッションショーを楽しんでみてください・・・・♪
「古布と織りの服&バッグ展」が始まりました。

東向きの一番明るい場所です。
紬の生地のリメイク服が多く、どうしても色が黒くなってしまっています。
なるべく自然光の中・・・・と、この場所に集めてしまいました。




中には、グッとプライスダウンして戴いた品物もありますよ。
普段と様相が様変わりした津遊にどうぞお足を運んで下さいね。
そして
お洋服のファッションショーを楽しんでみてください・・・・♪
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-16 22:06
| 作品紹介
|
Comments(0)
古布と織りの服&バッグ展開催します
ここしばらくは、山のカフェの事をアップしていたのですが、
ギャラリー津遊に於いても、
明日16日から 「古布と織りの服&バッグ展」が始まります。
頭を切り替えて、お部屋の中を模様替えに奮闘中!
窓辺のコーナーに、岩渕しのぶさんの手染めの製品を並べてみました。
カラフルなミニタペストリーやテーブルセンターに、大判のスカーフ等です。
またこちらの棚には
ポーチや、畳の縁のバッグ、そして工房えんさんの布草履&布スリッパ。
今回の手作り服展には、4人の方に出展していただいております。
ですから、作品も沢山の数にのぼりますので、
普段の津遊とはまた違って、まるでブティックのようなお部屋になっているはずですよ・・・♪
また、その他にもブローチやビーズのアクセサリーも並びます。
どうぞ、お気に入りのお洋服を探しにお越し下さいませ・・・・♪
お待ちしております。
ギャラリー津遊に於いても、
明日16日から 「古布と織りの服&バッグ展」が始まります。

カラフルなミニタペストリーやテーブルセンターに、大判のスカーフ等です。
またこちらの棚には

今回の手作り服展には、4人の方に出展していただいております。
ですから、作品も沢山の数にのぼりますので、
普段の津遊とはまた違って、まるでブティックのようなお部屋になっているはずですよ・・・♪
どうぞ、お気に入りのお洋服を探しにお越し下さいませ・・・・♪
お待ちしております。
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-15 23:24
| イベント情報
|
Comments(0)
山の駅カフェ
山の駅フォレスト津遊のオープンから一週間
土・日のみの営業になっております。
その土曜日の今日、
昨夜から準備していた津遊お手製の「いなり寿司弁当」と共に張り切って山にいったのですが、
普段から車の往来の少ないところに、
開店したばかりで知名度も無いのが重なって、
お客様のご来店はほとんどありませんでした・・・・・
そんな山のカフェの室内です。
カフェの開店と聞いて、室内装飾の仕事をされている友人から大きなグリーンが届いていました。
カフェと言っても、大々的なものではなくてイベント形式なもので、
器も紙コップを使用することになっています。
でも、本格的サイフォンでのコーヒーですので、美味しさには自信がありますよ。

そして、こちらが本日の津遊いなり寿司弁当です。
付け合せには、この時期ならでは
コゴミの胡麻和えとタケノコの佃煮を入れています。
自慢ではないけど、量もたっぷり、お値段もお安く、そして美味しい!
また、自然も良い!
窓からの景色です。
ホントに静かな所、鳥の鳴き声が爽やかです。
それで・・・・
今日一日、お客様の相手をしなくて済んだ変わりに蔓との格闘をやってきました。
前回、蔓籠教室の時の残った蔓で大き目の籠を編んでみました。
残った蔓なので、アオツヅラフジ・フジ・アケビ・クズ等いろんな種類を編み込んでいます。
せっかく採った蔓、無駄にはしたくないですものね・・・・♪
明日、この中に鉢を入れてお花を挿してみようかな・・・♪
明日、雨の予報ですけどカフェは営業いたしますよ。
自分自身の気分転換にもなるこの山行き、当分続きます。
遊びにきて下さいね・・・・・・♪
土・日のみの営業になっております。
その土曜日の今日、
昨夜から準備していた津遊お手製の「いなり寿司弁当」と共に張り切って山にいったのですが、
普段から車の往来の少ないところに、
開店したばかりで知名度も無いのが重なって、
お客様のご来店はほとんどありませんでした・・・・・
そんな山のカフェの室内です。

カフェと言っても、大々的なものではなくてイベント形式なもので、
器も紙コップを使用することになっています。
でも、本格的サイフォンでのコーヒーですので、美味しさには自信がありますよ。



コゴミの胡麻和えとタケノコの佃煮を入れています。
自慢ではないけど、量もたっぷり、お値段もお安く、そして美味しい!
また、自然も良い!
窓からの景色です。

それで・・・・
今日一日、お客様の相手をしなくて済んだ変わりに蔓との格闘をやってきました。
前回、蔓籠教室の時の残った蔓で大き目の籠を編んでみました。

せっかく採った蔓、無駄にはしたくないですものね・・・・♪
明日、この中に鉢を入れてお花を挿してみようかな・・・♪
明日、雨の予報ですけどカフェは営業いたしますよ。
自分自身の気分転換にもなるこの山行き、当分続きます。
遊びにきて下さいね・・・・・・♪
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-14 22:47
| フォレスト津~遊
|
Comments(0)
「山の駅フォレスト津遊」のオープンと「蔓籠教室」
4月8日 数日前の暖かさに比べ肌寒い一日でしたが、
沢山の方にご参加頂いて 山の駅フォレスト津遊のオープニングイベントを開催しました。
山の駅フォレスト津遊の入口
工房主zenzen手作りの看板がお出迎え
室内は、来られた人に寛いでいただけるよう小さなカフェコーナーを設けました。
まだまだ殺風景ですが、
只今、5月一杯まで鳥の写真を展示していただいております。
そして、今回のメーンイベントの蔓籠教室
沢山の人数だったのですが、体験される方が少なかったのが少し残念でした。
でも、体験された人達にとってはとてもラッキーだったのかも。
こちらは母娘さん3人で作っていただいております。
小学2年生と6年生、お二人が編んだ籠

お手製のお人形を入れて、タンポポや桜の花を飾っています
やっぱり女の子ですね。
また、こちらでは「娯楽談話室」のボーカル
イッシャラくんの一人舞台
今が満開の桜(雅桜)の下で、まずは「さくら」の歌から・・・・・
後半は、歌好きの人達が集まってのカラオケ指導?
写真にはありませんが、温かくした工房の室内では、ワンコインエステを開催。
どちらかと言えば、このコーナーが一番賑やかだったようですよ。
また、この日はお馴染みの津遊ピザといなり寿司弁当も販売しましたが、
イノシシ汁をサービスさせていただきました。
最後は、山の中での天ぷらコーナー

椿の花から始まり、コゴミ・山椒の芽・三つ葉・セリ等工房の周りに植えているものから、
各々採取してきたタンポポの花も次々と天ぷらにしては、驚きと感動の声が上がっておりました・・・♪
幾つになっても、自然の中で遊ぶ姿はまだまだ子供なのでしょうね。
3月にひょんなことから、思いつきで始めてしまった「山の駅フォレスト津遊」構想
これに賛同して下さった、いつもの津遊のお仲間達にとても感謝しています。
そして、この日に集って下さった方々、本当に有難うございました。
仲間の輪がまた大きくなっていきますように・・・・
と共に、この第4の遊び場が沢山の方に利用していただけるよう願っております。
通りすがりにどうぞお立ち寄り下さい。
当分のあいだ、営業は、土・日・祭日 となっております。
お問い合わせは フォレスト津遊 0774-82-6508
090-5656-6665
ギャラリー津遊 0742-51-6836
090-5655-9449
沢山の方にご参加頂いて 山の駅フォレスト津遊のオープニングイベントを開催しました。
山の駅フォレスト津遊の入口

室内は、来られた人に寛いでいただけるよう小さなカフェコーナーを設けました。

只今、5月一杯まで鳥の写真を展示していただいております。

沢山の人数だったのですが、体験される方が少なかったのが少し残念でした。
でも、体験された人達にとってはとてもラッキーだったのかも。
こちらは母娘さん3人で作っていただいております。


やっぱり女の子ですね。
また、こちらでは「娯楽談話室」のボーカル
イッシャラくんの一人舞台

後半は、歌好きの人達が集まってのカラオケ指導?

どちらかと言えば、このコーナーが一番賑やかだったようですよ。
また、この日はお馴染みの津遊ピザといなり寿司弁当も販売しましたが、
イノシシ汁をサービスさせていただきました。
最後は、山の中での天ぷらコーナー


各々採取してきたタンポポの花も次々と天ぷらにしては、驚きと感動の声が上がっておりました・・・♪
幾つになっても、自然の中で遊ぶ姿はまだまだ子供なのでしょうね。
3月にひょんなことから、思いつきで始めてしまった「山の駅フォレスト津遊」構想
これに賛同して下さった、いつもの津遊のお仲間達にとても感謝しています。
そして、この日に集って下さった方々、本当に有難うございました。
仲間の輪がまた大きくなっていきますように・・・・
と共に、この第4の遊び場が沢山の方に利用していただけるよう願っております。
通りすがりにどうぞお立ち寄り下さい。
当分のあいだ、営業は、土・日・祭日 となっております。
お問い合わせは フォレスト津遊 0774-82-6508
090-5656-6665
ギャラリー津遊 0742-51-6836
090-5655-9449
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-09 23:57
| フォレスト津~遊
|
Comments(0)
「山の駅フォレスト津遊」のオープンと「蔓籠教室」のご案内
花が咲きほころび、鳥の声も活発になるこの春に、
津遊の第4の遊び場をオープンすることにいたしました。
山の工房フォレスト津遊のある「たくみの里」の中に、空きスペースが出来ましたので
この4月からお借りして、
ホリデイショップ「山の駅 フォレスト津遊」として始動いたします。


陶器・木工・アイアンをはじめ、各種手作りの作品の展示販売を主とし、
体験教室の場、展示ギャラリーの場等多目的スペースとして活用していきたいと思っております。
そして、この8日の日曜日をオープニングイベントして、
体験教室「蔓籠作り」を開催いたします。
津遊の第4の遊び場をオープンすることにいたしました。
山の工房フォレスト津遊のある「たくみの里」の中に、空きスペースが出来ましたので
この4月からお借りして、
ホリデイショップ「山の駅 フォレスト津遊」として始動いたします。


陶器・木工・アイアンをはじめ、各種手作りの作品の展示販売を主とし、
体験教室の場、展示ギャラリーの場等多目的スペースとして活用していきたいと思っております。
そして、この8日の日曜日をオープニングイベントして、
体験教室「蔓籠作り」を開催いたします。


昼食はお弁当ご持参でも結構ですが、当日は津遊ピザや稲荷弁当も販売いたします。
また、室内の展示ギャラリーでは、鳥の写真展を予定しています
そして、前回大好評でしたワンコインエステも参加していただけるようです。
蔓籠体験に参加しない人でも十分楽しんでいただけることと思いますよ。
どうぞ、春の陽気に誘われて山へのドライブにお出かけ下さいませ・・・・♪

********************************************************************
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-03 23:01
| フォレスト津~遊
|
Comments(0)
津遊4月の営業予定
4月2日
春爛漫、桜の便りが一気に届きました。
そしてその桜が、新しい生活を歩みだす人々へのはなむけとなっているようですね。
そんな桜が津遊のお部屋にも満開となって届きました。

小浜恵子さんの桜模様のガラスの器です。
さて、4月の予定がきまりましたのでご案内いたします。
★4月 8日 (日)・・・・山の工房に於いての「蔓籠教室」
★4月 16日(月)~21日(土)・・・・・「手作り服展」
★4月 18日(水)・・・・・仲村あけみ先生によるカルトナージュ
★4月 25日(水)・・・・・戸田恭子先生によるフラワーレッスン
★4月 26日(木)・・・・・津遊料理教室「春の山菜を使って」
詳細はお問い合わせいただけますようお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしておりますね・・・♪
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。
春爛漫、桜の便りが一気に届きました。
そしてその桜が、新しい生活を歩みだす人々へのはなむけとなっているようですね。
そんな桜が津遊のお部屋にも満開となって届きました。

さて、4月の予定がきまりましたのでご案内いたします。
★4月 8日 (日)・・・・山の工房に於いての「蔓籠教室」
★4月 16日(月)~21日(土)・・・・・「手作り服展」
★4月 18日(水)・・・・・仲村あけみ先生によるカルトナージュ
★4月 25日(水)・・・・・戸田恭子先生によるフラワーレッスン
★4月 26日(木)・・・・・津遊料理教室「春の山菜を使って」
詳細はお問い合わせいただけますようお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしておりますね・・・♪
インスタグラムにたくさんの写真を載せています。
どうぞご覧になってくださいね。

▲
by zenzen_jyujyu
| 2018-04-02 23:34
| 営業予定
|
Comments(0)
1
ギャラリー津 遊 奈良にある器と雑貨のお店
店舗情報
*作家もの展示販売
陶器・ガラス・木工
手づくり服・雑貨etc.
*各種イベント開催
*貸ギャラリー・貸教室
営業時間 : 11時~17時半
定休日 : 不定休
連絡先 : 0742-51-6836
090-5655-9449


関連記事はこちら
エキサイト以外のブログ
-----------------------
やきもの動物園/橋本大輔
宮さんの木工房
いつか見た太陽の下で
蕎麦付き陶芸教室六臂窯便り
NEW*アイアンラボへようこそ
なら三原色の会
CatGlass~暮らしの中の器~
ushitora 草木とあかりの中で
木の実と豆のクラフト
りんりん工房の日々
連れもっていこか
大正池グリーンパーク
♪娯楽談話室♪
福ちんのひとりごと
ナチュラルな生活
chryse
Watercolor studio ....
フロリレージュ
chiel
工房あるちざん
小さな庭の小さな幸せ・・・
-------------------------
陶器・ガラス・木工
手づくり服・雑貨etc.
*各種イベント開催
*貸ギャラリー・貸教室
営業時間 : 11時~17時半
定休日 : 不定休
連絡先 : 0742-51-6836
090-5655-9449


関連記事はこちら
エキサイト以外のブログ
-----------------------
やきもの動物園/橋本大輔
宮さんの木工房
いつか見た太陽の下で
蕎麦付き陶芸教室六臂窯便り
NEW*アイアンラボへようこそ
なら三原色の会
CatGlass~暮らしの中の器~
ushitora 草木とあかりの中で
木の実と豆のクラフト
りんりん工房の日々
連れもっていこか
大正池グリーンパーク
♪娯楽談話室♪
福ちんのひとりごと
ナチュラルな生活
chryse
Watercolor studio ....
フロリレージュ
chiel
工房あるちざん
小さな庭の小さな幸せ・・・
-------------------------
フォロー中のブログ
Bon Copain!Mimosa Garde...
hoshito‥kaze...
タワラジェンヌな毎日
ぎゃらりぃ 日月
Chanter fab*...
西ノ森*ダイアリー
堂本陶工房 日記
えらままんのいとしい器(しと)
とふぉふぉ・・・
中川雅佳の陶芸日和
四季日和
Simple and O...
京都m・aーglass ...
Mai Nishiguc...
自然木工 森の雑貨屋さん...
Ichigo letter
レモンのきもち
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 08月
more...
最新のコメント
鍵コメさん そう言って.. |
by zenzen_jyujyu at 22:28 |
♪娯楽談話室♪さん 素.. |
by zenzen_jyujyu at 22:38 |
歌声喫茶いいですね~。 .. |
by ♪娯楽談話室♪ at 08:42 |
タワラジェンヌさん .. |
by zenzen_jyujyu at 21:20 |
こんばんは♪ ご無.. |
by tawrajyennu at 22:34 |
カテゴリ
イベント情報作家さんの作品
フォレスト津~遊
ほのぼのライフ
作品紹介
アクセス
教室
営業予定