展示会の様子
今回は、途中からご参加いただいた方を含めると、
実に10人余りの木工作家さんの作品が並びました。
それぞれに個性あふれる作品が、お客様の目を楽しませていただいております。

玄関を入ってまず目にはいるのが、
樽本博衛さんの振り子時計です
こちらのテーブルには、木のバッグ
(黄色は私、グリーンのバッグはzenzenが使っているものです)
そして、こちらのフレームは、お久しぶりにお顔を見せていただいたK工房の松永浩一さんの作品
水島 大さんのお地蔵さんがとても良い感じです
その 切り抜き画のお地蔵さんのコーナー
その側には
こちらも樽本さんのミニテーブル、
とても手が込んでいて、ちゃぶ台のように足が折れるようになっています。
また、座布団は、私めの織った裂き織の布を加工していただいたものです。
やっと、秋らしいお天気になってきました。
どうぞお散歩ついでにお出かけしてみて下さいね・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実に10人余りの木工作家さんの作品が並びました。
それぞれに個性あふれる作品が、お客様の目を楽しませていただいております。

玄関を入ってまず目にはいるのが、
樽本博衛さんの振り子時計です

こちらのテーブルには、木のバッグ

そして、こちらのフレームは、お久しぶりにお顔を見せていただいたK工房の松永浩一さんの作品

水島 大さんのお地蔵さんがとても良い感じです

その 切り抜き画のお地蔵さんのコーナー

その側には
こちらも樽本さんのミニテーブル、

とても手が込んでいて、ちゃぶ台のように足が折れるようになっています。
また、座布団は、私めの織った裂き織の布を加工していただいたものです。
やっと、秋らしいお天気になってきました。
どうぞお散歩ついでにお出かけしてみて下さいね・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2013-10-27 21:52
| 作品紹介
|
Comments(0)
可愛いアクセサリー
「手作り服展」2日目、朝から雨の一日
やっと梅雨らしくなってきました。
昨日の賑わいと違って、今日のお店は・・・・・
雨の音がやけに大きく感じました。
でも、追加のお洋服も入ってきたり、
それに、心待ちにしていた可愛いアクセサリーが届いたりして心は晴々@@@
シャンテ・ファブさんのご紹介で
桜井市在住の お二人の作家さんです。
まずは、革のアクセサリーを送っていただいた hoshito..kaze* 貝谷 志帆さん
ネックレス ・ バッグチャーム ・ ブローチなど、限定10点です。
そして、このサンダルの可愛さなんとも言えないでしょ!
その上、ラッピングがとても凝っています。
プレゼントとして贈り物にされてもお洒落ですよね・・・・♪

そして、もう一人の作家さんは、CHRYSE-クリュセ 吉川 結子 さんのビーズアクセサリー
今回の掲載写真になっている、シャンテファブさんのお洋服にも登場している可愛いボンボンのネックレス
早速、お洋服と合わせてみました。
こちらは、ブドウの形になっているもの

またこちらは、Partyブローチと名のついた、とてもカラフルなブローチ
ビーズ・ボタン・リボン・チェーンそして布・・・・・とても細やかなお仕事です。
他にも、天然石ブレスレットやペンダントなど、可愛い系がビッシリ
お店の中が一気にプチ可愛くなった?・・・・みたいですよ~
ぜひのぞきに来てくださいね・・・・♪
hoshito..kaze* さん!
CHRYSE-クリュセ さん!
作品届いていますよ~ ありがとう・・・・ね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっと梅雨らしくなってきました。
昨日の賑わいと違って、今日のお店は・・・・・
雨の音がやけに大きく感じました。
でも、追加のお洋服も入ってきたり、
それに、心待ちにしていた可愛いアクセサリーが届いたりして心は晴々@@@
シャンテ・ファブさんのご紹介で
桜井市在住の お二人の作家さんです。
まずは、革のアクセサリーを送っていただいた hoshito..kaze* 貝谷 志帆さん

ネックレス ・ バッグチャーム ・ ブローチなど、限定10点です。
そして、このサンダルの可愛さなんとも言えないでしょ!

その上、ラッピングがとても凝っています。
プレゼントとして贈り物にされてもお洒落ですよね・・・・♪


そして、もう一人の作家さんは、CHRYSE-クリュセ 吉川 結子 さんのビーズアクセサリー
今回の掲載写真になっている、シャンテファブさんのお洋服にも登場している可愛いボンボンのネックレス

早速、お洋服と合わせてみました。

こちらは、ブドウの形になっているもの


またこちらは、Partyブローチと名のついた、とてもカラフルなブローチ

ビーズ・ボタン・リボン・チェーンそして布・・・・・とても細やかなお仕事です。
他にも、天然石ブレスレットやペンダントなど、可愛い系がビッシリ
お店の中が一気にプチ可愛くなった?・・・・みたいですよ~
ぜひのぞきに来てくださいね・・・・♪
hoshito..kaze* さん!
CHRYSE-クリュセ さん!
作品届いていますよ~ ありがとう・・・・ね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2013-06-19 22:25
| 作品紹介
|
Comments(8)
ガラスの器
皆様なら、どのようなお料理を盛られますか・・・・・?

田中正之 白三つ足皿 (3200円)
鳥山高史 ステンシル 豆鉢 (2300円)
豆皿 丸 (1000円)
アルミ 箸置き (600円)
先日のテレビ放送で、ある歌手が話していた言葉がとても印象に残りました。
「歌うときは感情を込めず無の心で淡々と歌うようにしています。
聞いている人がそれぞれの思いに浸ってくれるように・・・・・」
器にも同じようなことが言えるのではないかしら、
お皿を見た瞬間、「あの料理を載せたい!」っと、ひらめいた時の感動も楽しいものですよね。
でも・・・実は、お洒落なお料理が出来ない私めのせめてもの言い訳なんですが・・・・・・・
器を見ながら
色々なメニューを想像して楽しんでくださいね
田中正之さんの器のコーナーです。
数が揃わなくなりましたが、一点でも重宝しますよ・・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

田中正之 白三つ足皿 (3200円)
鳥山高史 ステンシル 豆鉢 (2300円)
豆皿 丸 (1000円)
アルミ 箸置き (600円)
先日のテレビ放送で、ある歌手が話していた言葉がとても印象に残りました。
「歌うときは感情を込めず無の心で淡々と歌うようにしています。
聞いている人がそれぞれの思いに浸ってくれるように・・・・・」
器にも同じようなことが言えるのではないかしら、
お皿を見た瞬間、「あの料理を載せたい!」っと、ひらめいた時の感動も楽しいものですよね。
でも・・・実は、お洒落なお料理が出来ない私めのせめてもの言い訳なんですが・・・・・・・
器を見ながら
色々なメニューを想像して楽しんでくださいね

田中正之さんの器のコーナーです。

数が揃わなくなりましたが、一点でも重宝しますよ・・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2013-05-27 22:54
| 作品紹介
|
Comments(0)
染め工房 あるちざん
津~遊のお仲間で、ピザ職人(みんなにそのように呼ばれています)のH氏から
カキツバタの花を戴きました。
あまりにたくさんの花、とりあえず冨増勝也さんの花器に投げ入れです。
「染め工房 あるちざん」の岩渕忍さんのタペストリー
こいのぼりと菖蒲に良くマッチして、
端午の節句の雰囲気が一段と盛り上がりました。
こちらも岩渕さんの作品の スカーフ
目の粗いシルク地なので夏でも涼しく、汗を拭っても簡単にお洗濯ができます。
使わない時はこのようにタペストリーとしてもお洒落ですよね・・・・・♪
なお、津~遊では、岩渕さんの作品においては、スカーフ・暖簾・タペストリーなど
お客様のご注文も受け付けておりますので、
どうぞご自分だけの一点ものを誂えてみてはいかがでしょうか・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カキツバタの花を戴きました。
あまりにたくさんの花、とりあえず冨増勝也さんの花器に投げ入れです。

「染め工房 あるちざん」の岩渕忍さんのタペストリー
こいのぼりと菖蒲に良くマッチして、

こちらも岩渕さんの作品の スカーフ

目の粗いシルク地なので夏でも涼しく、汗を拭っても簡単にお洗濯ができます。
使わない時はこのようにタペストリーとしてもお洒落ですよね・・・・・♪
なお、津~遊では、岩渕さんの作品においては、スカーフ・暖簾・タペストリーなど
お客様のご注文も受け付けておりますので、
どうぞご自分だけの一点ものを誂えてみてはいかがでしょうか・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2013-04-20 22:51
| 作品紹介
|
Comments(2)
「おくりもの展」終了いたしました
今月の15日から開催していました「おくりもの展」も
昨日27日に無事終了いたしました。
このイベントをとおして、品物選びのこと、ラッピングのことなど・・・・
お客様の直のお声を聞かせていただき、たくさんのことを学ぶことが出来ました。
これからも、皆様に喜んでいただけるような作品をお届けしたいと思っております。
また 次回4月の企画展は
「子供の器と雑貨展」 4月18日~27日 を予定しております。
尚、 お店の中には、お洒落で可愛い手作り雑貨もたくさん並んでおります。


春のこけ玉も入荷しております。
引き続いて 贈り物のご参考にいかがでしょうか・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日27日に無事終了いたしました。
このイベントをとおして、品物選びのこと、ラッピングのことなど・・・・
お客様の直のお声を聞かせていただき、たくさんのことを学ぶことが出来ました。
これからも、皆様に喜んでいただけるような作品をお届けしたいと思っております。
また 次回4月の企画展は
「子供の器と雑貨展」 4月18日~27日 を予定しております。

尚、 お店の中には、お洒落で可愛い手作り雑貨もたくさん並んでおります。



春のこけ玉も入荷しております。

引き続いて 贈り物のご参考にいかがでしょうか・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2013-03-28 22:45
| 作品紹介
|
Comments(0)
ご当選おめでとうございます
フリーペーパー「れじおん」に於いての 津~遊新春プレゼント
信楽の冨増勝也さんのマグカップの当選者が決定いたしました。

四条畷市 O様
生駒市 M様
奈良市 A様 T様 O様
大和郡山市 T様
木津川市 N様
河合町 K様
以上の8名様、おめでとうございます!
冨増勝也さんは、津~遊のオープン当初からお付き合いをさせていただいている作家さんです。
彼の温かいお人柄を感じとっていただけますように・・・・・♪
また、当選できなかった方々には本当に申し訳ございません。
これに懲りずに、お店の方に遊びにいらして下さいね。
今回もたくさんの方々にご応募いただき、
また温かいコメントもお寄せくださり本当にありがとうございました。
皆様のご期待に沿えるよう心掛けてまいります。
どうかよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
信楽の冨増勝也さんのマグカップの当選者が決定いたしました。

四条畷市 O様
生駒市 M様
奈良市 A様 T様 O様
大和郡山市 T様
木津川市 N様
河合町 K様
以上の8名様、おめでとうございます!
冨増勝也さんは、津~遊のオープン当初からお付き合いをさせていただいている作家さんです。
彼の温かいお人柄を感じとっていただけますように・・・・・♪
また、当選できなかった方々には本当に申し訳ございません。
これに懲りずに、お店の方に遊びにいらして下さいね。
今回もたくさんの方々にご応募いただき、
また温かいコメントもお寄せくださり本当にありがとうございました。
皆様のご期待に沿えるよう心掛けてまいります。
どうかよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2013-01-30 22:13
| 作品紹介
|
Comments(0)
布ぞうり
津~遊のお店に初めて登場して早7年
根強い人気を誇っているのが、「工房えん」さんの布ぞうりです。
外では、布わらじの名称で販売されている品物もありますが、
この「工房えん」さんのは、姿形もきれいで、鼻緒をとってみてもまさしくぞうりです。
布団や、着物の生地のリサイクルで、エコの商品なのも魅力の一つになっています。
この布ぞうりを、ひょんなことからスリッパにならないだろうか・・・
・・・・と言い出したのがきっかけで出来上がったのがこのスリッパ型です。
これからの寒い季節は、ぞうりに比べてこのスリッパ型が温かいと結構好評なのです。
ところが、研究熱心な「工房えん」さん
今年は、このような編みこみ式のスリッパを作り始めました
今までのぞうりと比べて、とても手間がかかっています。
もちろん、履き心地は言うまでもありません。
マイスリッパに、お好みの布で選んでみてはいかがですか・・・?
また、プレゼントにも温かい心を込めて・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
根強い人気を誇っているのが、「工房えん」さんの布ぞうりです。
外では、布わらじの名称で販売されている品物もありますが、
この「工房えん」さんのは、姿形もきれいで、鼻緒をとってみてもまさしくぞうりです。

布団や、着物の生地のリサイクルで、エコの商品なのも魅力の一つになっています。
この布ぞうりを、ひょんなことからスリッパにならないだろうか・・・
・・・・と言い出したのがきっかけで出来上がったのがこのスリッパ型です。

これからの寒い季節は、ぞうりに比べてこのスリッパ型が温かいと結構好評なのです。
ところが、研究熱心な「工房えん」さん
今年は、このような編みこみ式のスリッパを作り始めました

もちろん、履き心地は言うまでもありません。
マイスリッパに、お好みの布で選んでみてはいかがですか・・・?
また、プレゼントにも温かい心を込めて・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2012-09-28 22:21
| 作品紹介
|
Comments(2)
手作り服展 終了しました
津~遊にとって、2か月ぶりのイベント
何時ものお顔、お久しぶりのお顔、そして初めてのお顔・・・・と
たくさんの笑顔にかこまれて、本日無事終了いたしました。
期間中は、皆様のファッションショーを楽しませていただきましたが、
私めも、ボディーを相手に着せ替え人形を楽しんでみました。
その一部を紹介しますね
まず、シャンテ ファブさんのブラウスにレースのカーディガンを羽織って
そして、黒のインナーをベースにして
森 すみよさんの 古布のベスト
リバーシブルになっています
こちらもシャンテ ファブさんのフレンチスリーブワンピース
福ちんさんのさをり織のベストと組み合わせて
その上に 森岡恵利さんのコートをひっかけてお出かけにいかがですか?
・・・と、こんな具合に女心が一番くすぐられるひと時なのですよ
(でも、ちょっと地味・・・・だったかしら・・・?)
今朝の奈良はグッと冷え込みましたね
目覚めた時、布団をしっかりと抱いていました。
お部屋の中にトンボが舞い込んできたので、外に出してあげたのですが・・・
なんだか 動きもにぶくなっているような・・・・・
これからが秋本番ですね・・・・
なお、手作りのお洋服の一部はもうしばらく展示させていただけることになりました。
そしてシャンテ ファブさんからは新しい作品が出来次第届けられることになっています。
どうぞ、秋の一枚を見つけにいらして下さいね・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何時ものお顔、お久しぶりのお顔、そして初めてのお顔・・・・と
たくさんの笑顔にかこまれて、本日無事終了いたしました。
期間中は、皆様のファッションショーを楽しませていただきましたが、
私めも、ボディーを相手に着せ替え人形を楽しんでみました。
その一部を紹介しますね
まず、シャンテ ファブさんのブラウスにレースのカーディガンを羽織って

そして、黒のインナーをベースにして
森 すみよさんの 古布のベスト


こちらもシャンテ ファブさんのフレンチスリーブワンピース

福ちんさんのさをり織のベストと組み合わせて


・・・と、こんな具合に女心が一番くすぐられるひと時なのですよ
(でも、ちょっと地味・・・・だったかしら・・・?)
今朝の奈良はグッと冷え込みましたね
目覚めた時、布団をしっかりと抱いていました。
お部屋の中にトンボが舞い込んできたので、外に出してあげたのですが・・・

これからが秋本番ですね・・・・
なお、手作りのお洋服の一部はもうしばらく展示させていただけることになりました。
そしてシャンテ ファブさんからは新しい作品が出来次第届けられることになっています。
どうぞ、秋の一枚を見つけにいらして下さいね・・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2012-09-25 21:57
| 作品紹介
|
Comments(4)
手作り服展 3日目
朝夕の涼しさにホットするものの、日中の暑さはもうしばらく続きそうです。
そのためでしょうか・・・・
厚手の生地よりも、綿や麻の生地で作られたお洋服に人気が集まっているようです。
また・・・・
入口に立たせているボデイーに着せる服も、その日のお天気に合わせるようにしているのですが・・・・
今日は比較的涼しそうだったので、
起毛ボーダーのチュニックを着せてみました。
シャンテ ファブさんが東京から買い付けてきた生地だそうですよ。
こちらのブラウスも同じくはるばる東京から・・・・

仕上がったばかりのホヤホヤを届けてくださいました。
明日、早速ボディーに着せるとしょうかな・・・・・・♪
こちらは、猪口栄美子さんの手作りマフラー
レース使いといい、お花もあしらって可愛いフェミニンな彼女らしさがあふれています。
すでに2枚お買い上げいただき、残りこの1枚のみになってしまいました。
そして・・・
お洋服以外にも可愛いもの
艮(うしとら)さんのこけ玉たち
もう1点、この月ならではの
森岡 恵利さんの樹脂粘土のお月見飾りです
黒の塗台を除いて、すべてが手作りされたもの (こちらも限定3組のみになっております)
ただいま、津~遊のお部屋はファッションショーの熱気に溢れながらも
和やかな雰囲気に包まれています♪
ぜひ、遊びにいらしてくださいね・・・・♪ ♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのためでしょうか・・・・
厚手の生地よりも、綿や麻の生地で作られたお洋服に人気が集まっているようです。
また・・・・
入口に立たせているボデイーに着せる服も、その日のお天気に合わせるようにしているのですが・・・・
今日は比較的涼しそうだったので、
起毛ボーダーのチュニックを着せてみました。

シャンテ ファブさんが東京から買い付けてきた生地だそうですよ。
こちらのブラウスも同じくはるばる東京から・・・・

仕上がったばかりのホヤホヤを届けてくださいました。
明日、早速ボディーに着せるとしょうかな・・・・・・♪
こちらは、猪口栄美子さんの手作りマフラー

レース使いといい、お花もあしらって可愛いフェミニンな彼女らしさがあふれています。
すでに2枚お買い上げいただき、残りこの1枚のみになってしまいました。
そして・・・
お洋服以外にも可愛いもの


もう1点、この月ならではの

黒の塗台を除いて、すべてが手作りされたもの (こちらも限定3組のみになっております)
ただいま、津~遊のお部屋はファッションショーの熱気に溢れながらも
和やかな雰囲気に包まれています♪
ぜひ、遊びにいらしてくださいね・・・・♪ ♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2012-09-21 23:17
| 作品紹介
|
Comments(0)
窓辺の器たち
梅雨空とのお付き合い もうしばらく続きそうですね。
ジメジメとうっとおしい・・・・こんな日は、いつものお部屋の模様替えにがぜん力が入ります。
お気に入りのコーナーでもある窓辺には

山本泰三さんの 瑠璃(濃紺)のお皿やカップ
中川雅佳さんのそばちょこ
溝端雅子さん・クレイカンパニーさんのそばちょこ ・・・・等

鳥山高史さんのミルク瓶 とステンレスのフォーク
大原拓也さんの線描きマグカップ
寺嶋綾子さんの白の器
・・・・・‥等、夏の食卓に使ってみたい・・・・オーナーのお勧めを並べてみました。
この窓を通して見える 緑の葉、少し前に撮った写真ですのでまだ赤い実がついています。
これが、以前ご紹介した桑の実なのです。
赤から黒へと色づいていく様を心待ちにしたり・・・・・
時々はつつきに来る鳥さんとのにらめっこも楽しんだり・・・・
そして・・・・ジャムにと悪戦中の日々・・・・・
どうぞ 遊びにいらしてくださいね・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ジメジメとうっとおしい・・・・こんな日は、いつものお部屋の模様替えにがぜん力が入ります。
お気に入りのコーナーでもある窓辺には

山本泰三さんの 瑠璃(濃紺)のお皿やカップ
中川雅佳さんのそばちょこ
溝端雅子さん・クレイカンパニーさんのそばちょこ ・・・・等

鳥山高史さんのミルク瓶 とステンレスのフォーク

寺嶋綾子さんの白の器
・・・・・‥等、夏の食卓に使ってみたい・・・・オーナーのお勧めを並べてみました。
この窓を通して見える 緑の葉、少し前に撮った写真ですのでまだ赤い実がついています。
これが、以前ご紹介した桑の実なのです。
赤から黒へと色づいていく様を心待ちにしたり・・・・・
時々はつつきに来る鳥さんとのにらめっこも楽しんだり・・・・
そして・・・・ジャムにと悪戦中の日々・・・・・
どうぞ 遊びにいらしてくださいね・・・・・♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■
[PR]
▲
by zenzen_jyujyu
| 2012-07-04 23:01
| 作品紹介
|
Comments(2)
ギャラリー津 遊 奈良にある器と雑貨のお店
店舗情報
*作家もの展示販売
陶器・ガラス・木工
手づくり服・雑貨etc.
*各種イベント開催
*貸ギャラリー・貸教室
営業時間 : 11時~17時半
定休日 : 不定休
連絡先 : 0742-51-6836
090-5655-9449


関連記事はこちら
エキサイト以外のブログ
-----------------------
やきもの動物園/橋本大輔
宮さんの木工房
いつか見た太陽の下で
蕎麦付き陶芸教室六臂窯便り
NEW*アイアンラボへようこそ
なら三原色の会
CatGlass~暮らしの中の器~
ushitora 草木とあかりの中で
木の実と豆のクラフト
りんりん工房の日々
連れもっていこか
大正池グリーンパーク
♪娯楽談話室♪
福ちんのひとりごと
ナチュラルな生活
chryse
Watercolor studio ....
フロリレージュ
chiel
工房あるちざん
小さな庭の小さな幸せ・・・
-------------------------
陶器・ガラス・木工
手づくり服・雑貨etc.
*各種イベント開催
*貸ギャラリー・貸教室
営業時間 : 11時~17時半
定休日 : 不定休
連絡先 : 0742-51-6836
090-5655-9449


関連記事はこちら
エキサイト以外のブログ
-----------------------
やきもの動物園/橋本大輔
宮さんの木工房
いつか見た太陽の下で
蕎麦付き陶芸教室六臂窯便り
NEW*アイアンラボへようこそ
なら三原色の会
CatGlass~暮らしの中の器~
ushitora 草木とあかりの中で
木の実と豆のクラフト
りんりん工房の日々
連れもっていこか
大正池グリーンパーク
♪娯楽談話室♪
福ちんのひとりごと
ナチュラルな生活
chryse
Watercolor studio ....
フロリレージュ
chiel
工房あるちざん
小さな庭の小さな幸せ・・・
-------------------------
フォロー中のブログ
Bon Copain!Mimosa Garde...
hoshito‥kaze...
タワラジェンヌな毎日
ぎゃらりぃ 日月
Chanter fab*...
西ノ森*ダイアリー
堂本陶工房 日記
えらままんのいとしい器(しと)
とふぉふぉ・・・
中川雅佳の陶芸日和
四季日和
Simple and O...
京都m・aーglass ...
Mai Nishiguc...
自然木工 森の雑貨屋さん...
Ichigo letter
レモンのきもち
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
最新のコメント
鍵コメさん そう言って.. |
by zenzen_jyujyu at 22:28 |
♪娯楽談話室♪さん 素.. |
by zenzen_jyujyu at 22:38 |
歌声喫茶いいですね~。 .. |
by ♪娯楽談話室♪ at 08:42 |
タワラジェンヌさん .. |
by zenzen_jyujyu at 21:20 |
こんばんは♪ ご無.. |
by tawrajyennu at 22:34 |
カテゴリ
イベント情報作家さんの作品
フォレスト津~遊
ほのぼのライフ
作品紹介
アクセス
教室
営業予定